漫画・アニメ

コナン最新刊103巻のネタバレ確定!あらすじと考察をわかりやすくまとめて紹介

コナン最新刊103巻のネタバレ確定!あらすじと考察をわかりやすくまとめて紹介

とうとうコナンも最新刊の発売で103巻ですね!こんなに長い漫画はなかなかありません。

コナンたちが謎を解いていくストーリーが読者を惹きつけているのでしょう。

そしてコナンは次から次へと展開が気になるので、次巻のあらすじは確定したのかネタバレ検索したくなります。

ストーリーが長いこともあって、あらすじを思い出そうとしてもまとめて思い出せず、所々だけ浮かんでくることがあります。

それではあらすじが気になって夜も眠れません。

だから103巻の確定したあらすじをネタバレしてわかりやすくまとめてみました!

複雑な箇所もわかりやすくまとめて、考察もしているのでぜひ最後までご覧ください。

 

\コナンの最新刊は電子書籍で無料で読める/>>U-NEXTの無料ポイントで読める<<

 

コナン最新刊103巻のネタバレ確定!

コナンは現在、週刊少年サンデーで毎週連載しています。

最新刊の103巻に含まれる様々な情報は解説していくので、ぜひご覧ください。

今回の103巻の内容は102巻でのトリプルデート中に起こった殺害事件の続きの話からとなります。

完全に明らかになった殺害事件の犯人とその動機をネタバレしていきます。

また103巻では別の重大事件が起こったり、コナンの人気キャラたちが登場します。

とにかく今回は盛りだくさんな内容となっています。

それでは、コナン最新刊103巻のネタバレをしていきます!

 

103巻の表紙と裏表紙や扉絵は?

コナン最新刊の103巻の表紙はビーチを背景にコナンが立っているものになっています。

そして103巻の裏表紙の鍵穴キャラはまだ発表されていません。

鍵穴キャラになるのはまだ鍵穴キャラになっていないキャラクターです。

だからまだ鍵穴キャラになっていないアマンダ・ヒューズや羽田浩二、伊織無我あたりがなってもおかしくないですね。

 

収録話は何話から何話まで?

コナン最新刊103巻には1092話から1102話までが収録されます。

各話のタイトルや公開日をまとめたのでご覧ください。

これらは週刊少年サンデーで公開されたものです。

話数 タイトル サンデーの号数
(すべて2022年)
1092 新しい刺激 21号
1093 映え 22・23合併号
1094 偶然の出会い 27号
1095 3つの番号 28号
1096 四角の秘密 29号
1097 引率者 35号
1098 海の家 36・37合併号
1099 下がれ 38号
1100 噴煙 44号
1101 捜索 45号
1102 表裏 46号

 

103巻で名探偵コナンはどこまで進む?

コナン最新刊103巻では、トリプルデート中に起こった殺人事件が解決し、様々な出来事が起こったのちに、コナンとキッドが戦うところまで進みます。

コナンの人気キャラであるキッドが登場します。

103巻がどこまで進むのかわかったので、ここからしっかりとあらすじのネタバレしていきます!

 

\コナンの最新刊は電子書籍で無料で読める/>>U-NEXTの無料ポイントで読める<<

 

コナン最新刊103巻のあらすじもわかりやすくまとめてネタバレ

コナン103巻のあらすじを各話ごとにネタバレしていきます!

 

新しい刺激

  • それぞれのカップルが浮気を疑う
  • 白鳥がコナン達を車の中に戻し、事情聴取を始める
  • 3人の容疑者が出る
  • 容疑者は3人
  • 1人目はマリトッツォを準備したウェイトレスの相島泰子
  • 2人目はマリトッツォに触れた九重純香
  • 3人目はトングでマリトッツオを取り分けた戸谷麻央
  • 3人の事情聴取を終え、白鳥はコナンに助けを求める。
  • コナンは推理を始める
  • コナンは被害者が自分で毒を消していたということに気づく。

 

映え

  • 宮本由美が推理ショーを始める。
  • 容疑者3人を事件が起こった瞬間と同じような環境を作って、実験を行う
  • 3人にマリトッツオを用意して食べてもらように言う
  • 相島泰子だけ食べない
  • 相島泰子が食べないのは手に毒がついているから
  • 犯人は相沢泰子だった

 

偶然の出会い

  • 新たな話に切り替わる
  • コナンは本屋に行き、偶然世良真純と会う
  • コナンは世良に炭酸水の蓋を開けるよう頼まれ開ける
  • 炭酸水が噴出しコナンはずぶ濡れになる
  • 世良は自分のホテルにコナンを誘う
  • コナンは断る
  • 最近、一部屋丸ごと爆発する事件が2回立て続けに起きているので怖いという理由
  • しかしこの爆発の暗号を世良が持っていて、知るためにコナンはホテルへ向かう
  • 実はメアリー世良もいた
  • コナンがホテルでシャワーを浴びる間に、2人はアポトキシンの解毒剤を盗もうとする
  • しかしコナンは所持していない
  • コナンはお風呂を出て暗号を見る
  • ホテルの2114号室に爆弾が仕掛けられていることに気づく
  • 爆弾を仕掛けた犯人から電話が来て、爆弾が一時間後に爆発するということが分かる
  • 犯人はホテル内にいることも分かる
  • フロントで話をすると、警察からもらった2件目の暗号にそっくりだと言う
  • 子供だからという理由で暗号を見せてもらえない
  • 偶然妃英理とフロントで出会う

 

3つの暗号

  • コナン達は英里に暗号を見せてもらようフロントに言うことをお願いする
  • コナン達は2件目の暗号を手に入れる
  • 暗号は1124号室、1214号室、1412号室、1420号室、2114号室、2410号室のどれかを指していると分かる
  • 2114号室について調べることにする
  • この部屋は小説家の林崎団司の部屋である
  • ホテル清掃員の論田盛子、ベルボーイの暮石有斗、小説家の林崎団司の3人に事情聴取をすることにする
  • 林崎の部屋へと行く
  • コナンと世良が林崎の部屋のキーボードに触り、追い出される
  • 3人は謎が解けたようだ

 

四角の秘密

  • 論田盛子と暮石有斗が外にいる
  • 暗号が指す残りの部屋を手分けして調べることにする
  • 英里と論田がある部屋入ると、そこには高木刑事、目暮警部などの警察が多くいた
  • 実は英里は犯人がわかっており、暗号も解読していた!
  • 暗号は林崎の部屋である2114号室を指していた
  • 2114号室に向かい、メアリーは林崎を手刀で気絶させる
  • ベッドの下を見ると、爆弾があった
  • メアリーが爆弾を解体することに
  • 部屋の外にはサングラスをかけた男性がいた
  • 犯人は暮石だった
  • しかし暮石がどこにいるのか不明
  • 暮石が2114号室の真上にいることにコナンが気づく
  • コナンは暮石を麻酔銃で眠らせる事に成功
  • 事件は解決

 

引率者

  • 物語が切り替わる
  • 場所は帝丹小学校
  • 少年探偵団で「トルネードウインナー」を食べるため海水浴場に行きたいという話になる
  • 博士がぎっくり腰なので若狭留美が代わりについていくことに
  • 沖矢昴がレンタカーを借りて運転していくことになる
  • コナンが若狭留美の目的が灰原哀であるという事に気づき、沖矢昴に守りを頼む
  • 海水浴場に到着し、少年探偵団は目的のトルネードウインナーを食べる
  • 海水浴場の海の家には免田さくら、茅木舞香が働いていた
  • ほかにも店員の郡山貴起と店長の碓井克徳が働いている
  • 少年探偵団は海に遊びに行き、若狭と沖矢は二人きりになる
  • 灰原の話になる
  • 若狭は沖矢と話していて、なんだか会ったことがあるような気がすると思う
  • 閉店時間になり、海の家をみると、碓井が風呂敷に隠れて死んでいた

 

海の家

  • 海水浴場の場所は静岡県
  • 横溝刑事が後輩と一緒にくる
  • 犯行時刻は15~16時
  • 事件の容疑者は他の店員の3人
  • 茅木は碓井に頼まれパインジュースを買いに行っていた
  • 茅木が遺体を発見した
  • タオルケットをほどき、遺体を発見した
  • 茅木が遺体を発見したとき、郡山は寝ていた
  • 郡山はグレープフルーツジュースを飲んで眠くなったという
  • 免田はおあばちゃんにくすりを届けにいっていたという
  • 免田がもっていたくすりはニフェジピンというもの
  • 灰原はグレープフルーツジュースとニフェジピンを飲むと眠くなるという
  • しかし遺体のタオルケットにつく指紋は郡山の指紋と一致した

 

下がれ

  • タオルケットの指紋によって郡山が強く疑われている
  • コナンは指紋のつき方があまりにも間抜けすぎると指摘する
  • コナンはタオルケットを3カ所結ぶと服になるということに気が付いた
  • 犯人は茅木だった
  • 茅木が碓井を殺害した理由は、茅木の弟が碓井がいた詐欺グループの受け子をしていて、警察から逃げているうちに亡くなってしまいその復讐だった
  • そしてコナン達の前にその詐欺グループが出てきた
  • 詐欺グループは口止めのために暴力をふるおうとする
  • 沖矢は周りを避難させ、1人で戦おうとする
  • それを見て若狭は赤井務武を思い出す
  • 若狭は子供たちを避難させて、ドアを破壊し、残っていた詐欺グループ全員を殴り倒す
  • コナンと沖矢はそれに気づいた

 

噴煙

  • 物語が切り替わる
  • 場所はエレベーターの中
  • コナンと梓と梓に変装したキッドがいて、コナンはどっちに麻酔銃を撃てばいいのか悩んでいる
  • 状況が3時間前に遡る
  • キッドは鈴木ビルにある王冠「海の魔女の水飛沫(セイレーン・スプラッシュ)」を狙っている
  • いつも通りコナンと園子と蘭が関係者入口から入ると梓がいる
  • 梓は安室と共にサンドイッチのデリバリーをしていたとのこと
  • 「風神の路(フウジン・ロード)」というトンネルがキッド対策として作られる
  • 王冠が入ったケースから王冠が1ミリでも離れると警報が鳴り、3秒でドアが閉まると展示場主任の安藤芹亜がいう
  • ここで鑑定士が2名現れる
  • 鑑定士の中條近予と狩野が王冠を調べる
  • コナン達は展示場を離れて、脇田兼則とあう
  • 脇田は今回のキッドの予告状に書いてある、21時まで残り1分であるという
  • コナン達が展示場にいくと時間どおりキッドが現れる
  • 王冠は消えるが、警報はならなかった

 

捜索

  • 王冠があった場所を触っても王冠はない
  • しかし出入り口は誰も通った形跡がないので展示場にまだキッドがいることになる
  • 展示場主任の安藤と、鑑定士の中条、狩野が疑われる
  • なぜか安藤の服が最初と違う
  • 実は疑われている3名がポアロのデリバリーを食べているとき、ケチャップがふきだして3名の服にケチャップがついたという
  • 安藤は着替えて、鑑定士の二人はトイレで洗い流した
  • コナンはキッドが変装して、ケチャップがふきだすように仕組んだのだと考える
  • 梓が安室にケチャップの件のことを伝えると、その中にキッドがいるという
  • コナンも3人の中にキッドがいると考え、推理を始める

 

表裏

  • コナンは今回キッドはリバーシブルという王冠が消えるようにみせるトリックをしたと推理
  • そしてそれができるのはスプレーをしていた鑑定士の狩野だけ
  • キッドはローラースケートで屈んで風神の路を通る
  • そして防犯ブザーが起動
  • キッドはエレベーターに乗るが、そこには梓の姿が!
  • キッドは梓のエプロンを脱がせて変装する
  • 最初のコナンと梓が2人いる状況に
  • コナンはどうすればいいかわからず安室に電話する
  • 安室は電話越しで梓に好きだと伝える
  • すると片方の梓はときめく
  • コナンはキッドを見極める事ができるが、キッドは宝石をおいて逃げてしまう
  • 事件後にコナンはキッドキラーとしてニュースになる
  • スマホでそのニュースを見ていた老人がスマホを割ってしまう
  • そして老人のそばにカラスがやってくる
  • 老人のシルエットが意味深に映し出される

 

コナン最新刊103巻のあらすじを考察

コナン最新刊103巻はとても盛りだくさんな内容でしたね。

トリプルデート事件の解決からホテル爆弾事件、キッドとコナンの対決などと濃い内容でした。

そしてなんといっても最後に謎の老人のシルエットが映し出されました。

これはもしかしたら鳥丸廉也なのではないかと思います。

カラスと老人とシルエット。

この3つから導きだせるのは鳥丸廉也しかいないでしょう。

ついに鳥丸廉也が登場するのでしょうか。

ここで念のため鳥丸廉也を知らない人がいるかもしれないので紹介しましょう。

とはいっても103巻まで続いているコナンですが、鳥丸廉也の情報は未だに多くは明かされていません。

烏丸廉也について分かっているのは、コナンが追っている黒の組織のボスであり、半世紀前に99歳で死んだといわれている事です。

そのため何らかの形で生き返ったのではないかといわれています。

私はコナンや灰原哀のようにアポトキシン4869を飲んで幼くなって生き延びているのではないかと考察しています。

そんな烏丸廉也のシルエットが出てきたとなると、ワクワクがとまりません。

いよいよコナンは黒の組織との対決へと向かって行くのでしょうか。

非常に楽しみなところです。

 

まとめ

コナン最新刊103巻のネタバレ確定!あらすじと考察をわかりやすくまとめて紹介というタイトルでここまでしっかりご紹介しています。

さらに、あらすじをわかりやすくまとめてご紹介するために箇条書きにしました。

最新刊の情報がくると、やっと見れると思ってとてもワクワクしますよね!

そのワクワクはネタバレを見て、そして最新刊103巻を手に取って見て、二度楽しむことができます。

ここまでコナンの解説をしてきましたが、やっぱりコナンっていいですよね…

考察を加えると一段とこれからのコナンが楽しみになってきました!

最後までご覧いただきありがとうございました!